医療・健康情報グループ検索
セルフメディケーション Pro.
SMACイベント情報
開催終了
・SMAC特別セミナー
・日本セルフメディケーション学会

第8回日本セルフメディケーション学会(開催終了)
■ともに啓(ひら)く健康管理の新たな視点−セルフメディケーションを生活者の味方に−
第8回日本セルフメディケーション学会は成功裡に終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
第8回日本セルフメディケーション学会 講演要旨集
日 時
2010年10月23日(土)〜24日(日)
会 場
大阪薬科大学
年会長
恩田光子(大阪薬科大学)
主 催
NPO法人 セルフメディケーション推進協議会
後 援
厚生労働省、日本チェーンドラッグストア協会、日本OTC医薬品協会、日本生活習慣病協会、日本薬剤師会、大阪府薬剤師会、京都府薬剤師会、滋賀県薬剤師会、奈良県薬剤師会、兵庫県薬剤師会、和歌山県薬剤師会、日本保険薬局協会(順不同)
日 程
第8回日本セルフメディケーション学会ポスター
10月23日(土)
11:00〜 受付 随時ポスターを貼付してください。
13:00〜13:00 開会式
13:10〜14:00 特別講演
座長:廣谷芳彦(大阪大谷大学薬学部教授)
「最先端のアンチエイジング医学〜栄養療法と健康〜」
澤登雅一(三番町ごきげんクリニック院長)
14:30〜15:00 ポスター貼付
15:00〜15:40 ポスター発表
16:00〜18:00 シンポジウム1 「他職種連携による未病への取組み」
※本シンポジウムは、プライマリ・ケア認定薬剤師指定講座(1単位)を取得できます。
オーガナイザー:村田正弘(セルフメディケーション推進協議会 専務理事)
渡邉幸子(株式会社キリン堂 薬事部 部長)

16:00〜16:10
「未病の概念と全体的対策」 オーガナイザーより

16:10〜16:40
「運動指導について」
石橋幸滋(日本プライマリ・ケア連合学会副理事長 石橋クリニック院長)

16:40〜17:00
「プライマリ・ケアとセルフメディケーションの共通点と力点の相違」
矢澤一博(日本プライマリ・ケア連合学会理事 明治薬科大学特任客員教授)

17:00〜17:20
「栄養指導について」
山本みどり(管理栄養士・食と健康みどり企画代表)

17:20〜17:40
「薬局薬剤師の未病への取組み」
北側智之(株式会社キリン堂 調剤運営部ブロック長)

17:40〜18:00
質疑応答

18:15〜 交流会

10月24日(日)

9:30〜11:30 シンポジウム2「生活者が円滑にセルフメディケーションを実践するために〜ドラッグストア・薬局薬剤師が果たすべき役割〜」
オーガナイザー:徳山尚吾(神戸学院大学薬学部 教授)
藤田知子(株式会社ユタカファーマシー 人材開発チームマネージャー)

9:30〜9:50
「現場薬剤師の活動状況と今後の展望」
藤田知子(株式会社ユタカファーマシー 人材開発チームマネージャー)

9:50〜10:10
「適切なOTC薬選択がなされるために必要な知識・技能・態度とは?」
森本泰子(神戸学院大学薬学部臨床薬学部門 講師)

10:10〜10:30
「薬局からの受診勧奨と地域医療機関との連携」
谷澤靖博(大阪府薬剤師会・常務理事)

10:30〜10:50
「患者・顧客がドラッグストアおよび薬局薬剤師そして、これから薬剤師になろうとしている薬学生に期待すること」
小島信子(株式会社エニイクリエイティブ編集長)

10:50〜11:30
質疑応答

11:40〜12:30 ランチョンセミナー「低GI食品としての大豆の価値とセカンドミール効果」
永田保夫(大塚製薬 ニュートラシューティカルズ事業部 ウェルネス本部 教育部 学術担当 次長)
佐伯和洋(大塚製薬 ニュートラシューティカルズ事業部 関西量販部 ヘルスケア担当 課長)
12:35〜13:00 SMAC賞表彰、閉会式 第9回学会年会長のご挨拶
13:00〜16:00 第30回大阪薬科大学市民公開講座「心身ともに、より健やかに生きるために」
(大阪薬科大学とSMACの共催)
13:00 開講の挨拶
13:10〜14:10 「一般用(OTC)医薬品との上手なつきあい方〜いきいきセルフメディケーションのために〜」
座長:浦田秀仁(大阪薬科大学 教授)
塩野紀子(エスエス製薬株式会社 代表取締役社長 日本OTC医薬品協会 広報委員会委員長)
14:10〜14:25 休 憩
14:25〜15:25 「心にふれる人とのかかわり」
座長:恩田光子 (大阪薬科大学 准教授)
沼野尚美(ホスピスチャプレン カウンセラー)
15:25〜15:30 閉講の挨拶と健康フェアのご案内
その他 健康フェア
10月23日(土):13:00〜17:00
10月24日(日):10:00〜13:00、15:30〜16:30
本学会は、日本薬剤師研修センター研修認定制度が利用できます。
連絡先
第8回日本セルフメディケーション学会事務局
〒569-1094 大阪府高槻市奈佐原4-20-1 大阪薬科大学臨床実践薬学研究室
TEL 072-690-1024 FAX 072-690-1059
E-mail:smac2010@gly.oups.ac.jp(迷惑メールに対策するため@を全角で表示してあります)


掲載記事・図表の無断転用を禁じます。 copyright©2005-2013 Self-medication advocacy council. All rights reserved.