セルフメディケーションを実践のための200テーマ

菅野 隆(セルフメディケーション推進協議会理事)

23.秋のダイエット大作戦!

秋こそ絶好の運動季節。ダイエットして若返りましょう!
 紅葉の便りも届けられ、いよいよ秋も深まってきました!気温といい空気といい景色といい、体を動かすことが気持ちイ〜イ、運動にはもってこいの季節ですね。

 そこでこの秋、飲食機会がどっと増える年末年始に備え、今のうちに気持ち良く体を動かして、体重をぐっと絞り込んでおきましょう。3キロくらい減らしておけば、体も心もぐっと軽くなり、楽に、良い気分でクリスマス、忘年会、新年会を迎えることができるというものです。

 まさに、「備えあれば憂いなし」。首や顎の辺りとか、お腹が引き締まると、一般的には、見た目もぐっと若返って見えますから、好感度もアップ間違いなしでしょう!

まずは運動量と消費カロリーを正しく理解!
 よく、「メッツ」と「エクササイズ」による運動指標は分かりにくいと聞きますが、そんなことはありません。運動強度(メッツ)は、まず、?座って1メッツ、?立って2メッツ、?歩いて3メッツ、と覚えましょう。そして、?やや速歩と自転車が4メッツ、?かなり速歩が5メッツ、?ジョギングは6メッツ、?階段昇りが8メッツです。

 この程度を把握しておけば十分ですね。いろいろな身体活動や運動のメッツ数を覚えたり、表で調べたりする必要はないと考えます。そもそもがアバウトで、あくまで「指標」に過ぎないわけですから。(笑)

 どんな運動をするにしても、自覚的運度強度でメッツ換算してしまえば、身体活動にもスポーツにも適用できますね。例えば、「楽」に感じれば3メッツ、「やや楽」なら4メッツ、「ややきつい」なら5メッツといった感じです。分かりやすくまとめた表を作ってみましたので、ご参照下さい。(表1)

運動・身体活動量の目安


 また、メッツに時間をかけた運動量(エクササイズ)に関しては、各メッツ強度での運動を行った場合、1エクササイズの運動をする為に必要な時間は、60分にメッツの逆数をかければ、簡単に出せますね。

 さらに消費カロリーは、メッツを、消費エネルギー(kcal) = 【 】メッツ × 実施時間(時間) × 体重(Kg) × 1.05 の公式にあてはめれば比較的正確に求めることができます。

 まあ、簡単に言えば、「楽ばっかりしないで、きついと感じる筋トレや階段昇り、やや楽程度に感じる速歩も毎日の生活の中にどんどん取り入れましょう」ってことですね。

運動はもちろんですが、飲食のカロリーも正しく理解!
運動でのエネルギー消費量は、おおまかに、例えば体重70Kgの方ですと、普通歩き30分で約100kcal程度です。し、し、しかし、飲食での100kcalなどは、「あっ!」という間で不公平。(笑)効率よくダイエットするには、飲食を上手にコントロールすることも大事です。

 ダイエット教室で使用したおおよその目安としていただく、「飲食のカロリーシート」を表2に示しましたので、ご参照下さい。

食べ物・飲み物カロリー一覧表

 いかがですか? 結構間違って認識していること多いんじゃないでしょうか。カツ丼とうどんセットとか、サクッとカレーとか、食後にメロンパンとか、中生4杯とか、恐ろしくなってきますね。(私自身も……、恐いです)
ダイエットの具体的方法
1Kgの脂肪=約7,000kcalですから、1キロ体重を減らすためには、マイナス7000kcalを今の生活状況から運動と飲食で減らさなければなりません。3Kgのダイエットだと、21,000kcalにもなりますね。体を動かすことを全く意識してない生活ぶりや、何となく無意識で飲食しているということでは到底達成できません。

 そこで、具体的な「減量プラニングシート」を(表3)に示しましたので、ぜひ参考にしてご自身のダイエットプランを作成してみてください。

減量プランニングシート

 この秋、そして冬に向かって、皆さんの毎日がよりアクティブになり、お腹も、顎や首の辺りもスッキリして、ますます若返られますことをお祈り申し上げております。                                 
2009年10月 掲載
■テーマ
1. オリンピック年こそニコニコペースで   福田千晶
2. 特定健康診断、保健指導スタート! 準備はOKですか?   菅野 隆
3. いよいよ花粉シーズン到来!そんなときこそ‘気づき’の運動を!   長阪裕子
4. 知っておきたい健康の雑学:運動習慣と糖尿病予防   福田千晶
5. メタボ解消の簡単日常運動法!   菅野 隆
6. あなたに合った運動とは? 続けられる運動こそが効果的!   長阪裕子
7. 熱中症の対策 ウエア選びと水分補給   福田千晶
8. 夏だ!街中を実用サイクリングで、エコに、爽快ダイエット!   菅野 隆
9. 水の中ってすばらしい!   長阪裕子
10. スポーツの秋には腹筋強化も   福田千晶
11. 引き締め効果抜群の「2ステップ3D法」のすすめ!   菅野 隆
12. 糖尿病に効く運動―食後運動のすすめ―   長阪裕子
13. 大掃除でエクササイズ   福田千晶
14. 痛みや不定愁訴の70%は簡単運動でらくらく解消!   菅野 隆
15. 科学的根拠に基づいた糖尿病の運動療法   長阪裕子
16. 花粉症シーズンの運動のワザ   福田千晶
17. 「ストレス」や「こころの病い」への運動、リラクゼーションの効果   菅野 隆
18. 太っている人と痩せている人の驚くべき運動以外の消費エネルギーの違い   長阪裕子
19. 健康運動にもサングラスを   福田千晶
20. 積極的「身体活動」のすすめ(気持ちよく体を動かしましょう!)   菅野 隆
21.着けるだけで身体活動量アップ!? -歩数計の活用-   長阪裕子
22.登山、アウトドアスポーツの注意   福田千晶
23.秋のダイエット大作戦!   菅野 隆
24. 朝に運動をする方・したい方へ   長阪裕子
25.冬の運動は、こんな注意を   福田千晶
26.筋トレ生活習慣化のすすめ!〜大事な筋肉に習慣的に負荷をかけて、自己身体管理してますか?〜   菅野 隆
27. トレーニングの原理・原則を知って、効果的な運動を!   長阪裕子
28.生活習慣病を有す人の運動で注意したいこと   福田千晶
29. しなやかで柔軟な身体をつくる ストレッチ!   菅野 隆
30. メタボ対策と一緒に「ロコモ」対策も始めませんか!   長阪裕子
31.ロコモティブシンドロームは健康寿命を延ばす?   福田千晶
32. 自分の「歩き」を、とことん研究してみる!   菅野 隆
33. 自分の体力をご存知ですか?体力テストにチャレンジ!   長阪裕子
34.メンタルな不調に運動療法   福田千晶
35. 即効、肩こり解消エクササイズ!   菅野 隆
36. 運動は禁煙にも効果的!   長阪裕子
37.花粉症治療で知っておきたいインペアード・パフォーマンス   福田千晶
38.毎日の身体活動の基本、「足」のメンテナンス!   菅野 隆
39. 女性からはじまる健康づくり運動を!   長阪裕子
40. みんなで運動し、心も体も元気になろう!集団運動指導の注意点   福田千晶
41. 普段から「非常時」に備えたセルフケア、健康運動を!   菅野 隆
42. がんばろうニッポン! 運動はがんばる?がんばらない?   長阪裕子
43. 夏の運動時、健康管理の注意点   福田千晶
44. お腹引き締め、ダイエットに効果的な筋力トレーニング!   菅野 隆
45. 身体と心をほぐす運動? ―アクティブレストを知っていますか?―   長阪裕子
46. 運動後の入浴について考える   福田千晶
47.有酸素運動はウォーキング派?サイクリング派?   菅野 隆
48. 身体と心をほぐす運動? ―リズムにのって楽しく心地よく―   長阪裕子
49.しなやか物質   福田千晶
50. お勧めの「お家中運動」、ホームサーキットトレーニング!   菅野 隆
51. 心と身体をほぐす運動(3)―気がつかないで緊張していた筋肉をほぐす―   長阪裕子
52. マラソンは健康に良いか、悪いか   福田千晶
53. 呼吸法でダイエット!呼吸をもっと活用しましょう!!   菅野 隆
54. 熱中症を予防して、快適な運動を!   長阪裕子
55. 夏の健康管理は生活の知恵を活用!!   福田千晶
56. 「コンビ・ウォーク」完成!オリンピック(スポーツ)と健康運動(日常)   菅野 隆
57. 安全な運動で快適に「スポーツの秋」を楽しもう   長阪裕子
58. 老化の原因の一つ「糖化」を予防する運動   福田千晶
59. ロコモ、メタボ解消から美容、若返りまで、「チューブ筋トレ」!   菅野 隆
60. ニート(NEAT)を増やす意外な方法   長阪裕子
61.運動の継続は健康の源。1日10分間でも20年間には計1000時間、差が出て当たり前!?   福田千晶
62. 他分野のエッセンスを取り込んだ身体調整健康運動   菅野 隆
63. 最終回:夢をもって続けよう健康運動   長阪裕子