村田正弘(セルフメディケーション推進協議会専務理事)
17. 痔の薬

痔に悩んでいる方は多いと思います。場所が場所だけに、若い人や女性の方では恥ずかしがって相談もできなくて困っていらっしゃることでしょう。痔も軽い場合は、セルフメディケーションで治せますから、以下の解説を読んできちんと手当てしてみてください。
まず、痔の病態ですが、痔は肛門と周辺部に起こる異常状態をいいます。肛門周囲の静脈がうっ血して痔核ができるいぼ痔や便秘や硬い便によって肛門に傷ができる烈肛(きれ痔)があります。ここまでは、大衆薬を使って治すことができますが、肛門周囲の炎症が進み、膿がたまりそれを排出するため穴があく-痔ろうができる状態では大衆薬での治療は困難ですから専門医にみてもらい指示にしたがいましょう。
痔の薬の成分はなにか
痔は肛門周辺の炎症ですから、症状の緩和として消炎作用が主となります。消炎のきめ手はステロイド剤で、酢酸ヒドロコルチゾンか酢酸プレドニゾロンが使われています。どの製品も含量に差はないので、指示どおり使う限り安全です。
ステロイドはいやという方や軽い場合はステロイドが含まれていないものもあります。炎症に伴ってたいてい痛み、かゆみが起こるので、多くの製剤に局所麻酔薬やかゆみ止めとして抗ヒスタミン薬が配合されています。また、患部では血管がきれて出血していることがおるので、止血剤を配合しています。
肛門という場所と状態は細菌の繁殖には絶好な条件となります。製剤にも殺菌消毒剤を入れていますが、入浴やシャワーによって患部を洗浄することが一番で、洗浄装置付のトイレットも効果的でしょう。ほかに創傷面の回復に役立つ成分としてアラントインや血管を強化するビタミン剤が配合されています。
痔の薬の選び方と限界

痔の薬は文字通り、症状の緩和を目的とした外用薬が主体です。各社が工夫した配合製品を出していますが、多くの場合坐薬と軟膏の2種があります。軟膏は主として肛門の外側の炎症に適し、坐薬は肛門内の炎症に用います。内部がきれている場合などは、「注入用軟膏」と表示している剤形がよいでしょう。洗浄し、殺菌消毒する場合は液剤もあります。
痛みやかゆみの程度を薬剤師に告げれば、対応する成分が配合されている製品の剤形を選択してくれるでしょう。きちんと対応しないで適当な応答する店で買うのは賢明ではありません。
何度も申し上げますが、痔の薬は炎症の緩和です。状態が悪化して、細菌感染が起こった状態では大衆薬では治療は無理です。なぜなら、含有されている殺菌消毒薬は感染の防御にはなっても、増殖した病原微生物を除菌できるほど強力ではないからです。医師の診断と抗生物質等による治療が必要です。また、治癒しても何度も同じ症状がくりかえされる場合は、患部の外科的療法が必要か専門医に相談しましょう。
痔の薬を使うにあたっての注意事項
患部の炎症が強く、化膿していない場合はステロイドを含む製剤を短期間使用して治しましょう。ステロイドは短期間であれば心配はありませんが、長期間だらだらと使うと感染症を誘発する危険があります。
外用薬のほか内服の痔の薬もいくつかありますが、止血などの補助程度です。漢方や生薬を使う民間療法もたくさん紹介されています。ほとんどが止血作用と消炎作用をうたっていて、長期使用によって体質改善をはかろうとしています。
ただし、これらの療法には化膿した痔疾を治癒することはできませんから、あまり過信することは危険です。食事内容や酒量をへらす、禁煙など生活の改善によって自然と痔疾が解消したという経験報告も参考にしてほしいと思います。
外用痔疾用薬(ステロイド含有)
|
抗炎症成分 | 局所麻酔成分 | かゆみ止め成分 | 止血成分 | 抗菌成分 | その他 | 製品名 | 販売会社 | 剤形 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | メチルエフェドリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンA | エスジールAE坐剤 | エスエス製薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | ジブカイン | ジフェンヒドラミン | | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE他 | 新エフレチンK | 三宝製薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | メチルエフェドリン | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・卵黄油他 | ドルマインH坐剤 | ゼリア新薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | ジフェンヒドラミン | | クロルヘキシジン | アラントイン他 | プリザS | 大正製薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン他 | プリザSハイ | 大正製薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン他 | プリザエース | 大正製薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | ジブカイン | | メチルエフェドリン | | アラントイン | ヘルス坐剤 | 小林品薬品工業 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | クロルフェニラミン | | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ビタミンE | ヘルミチンHi坐剤 | ゼファーマ | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン・アミノ安息香酸エチル | | | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ビタミンE | メンソレータム リシーナ坐剤 | ロート製薬 | 坐薬 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | | | グアイアズレン・ビタミンE他 | レックスS坐剤 | 湧永製薬 | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン | リドカイン | クロルフェニラミン | | | セイヨウトチノキエキス・ビタミンE他 | サノーラA坐剤 | 第一三共ヘルスケア | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE | サブス坐剤 | 全薬工業 | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン | ジブカイン | ジフェンヒドラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ユーカリ油他 | 新エフレチン | 三宝製薬 | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン 塩化リゾチーム | リドカイン | | | クロルヘキシジン | アラントイン | 新コリミジン坐剤 | 日水製薬 | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン | リドカイン | | | | アラントイン・ビタミンE | ボラギノールA坐剤 | 武田薬工 | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン | リドカイン | ジフェンヒドラミン | | | アラントイン・ビタミンE | リナロンL | 佐藤製薬 | 坐薬 |
酢酸プレドニゾロン 塩化リゾチーム | リドカイン | | | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ビタミンE他 | リナロンプラス | 佐藤製薬 | 坐薬 |
|
外用痔疾用薬(ステロイド含有しない)
抗炎症成分 | 局所麻酔成分 | かゆみ止め成分 | 止血成分 | 抗菌成分 | その他 | 製品名 | 販売会社 | 剤形 |
塩化リゾチーム | アミノ安息香酸エチル | ジフェンヒドラミン | | クロルヘキシジン | シコンエキス | コリミジンA坐剤 | 日水製薬 | 坐薬 |
グリチルレチン酸 | リドカイン | | | | アラントイン・ビタミンE | ボラギノールM坐剤 | 武田薬工 | 坐薬 |
グリチルレチン酸 | リドカイン | | | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE他 | レックH坐剤 | 湧永製薬 | 坐薬 |
|
外用痔疾用薬(ステロイド含有)
抗炎症成分 | 局所麻酔成分 | かゆみ止め成分 | 止血成分 | 抗菌成分 | その他 | 製品名 | 販売会社 | 剤形 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | メチルエフェドリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンA | エスジールA軟膏 | エスエス製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | ジブカイン | ジフェンヒドラミン | メチルエフェドリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE他 | 新エフレチンK軟膏 | 三宝製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | メチルエフェドリン | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ユーカリ油他 | ドルマインH軟膏 | ゼリア新薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | ジブカイン | ジフェンヒドラミン | | クロルヘキシジン | アラントイン他 | プリザS軟膏 | 大正製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン他 | プリザSハイ軟膏 | 大正製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE | プリザエース注入軟膏 | 大正製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE | プリザエース軟膏 | 大正製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | メチルエフェドリン | クロルヘキシジン | 酸化亜鉛 | ヘルスG軟膏 | 小林薬品工業 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | | | アラントイン・ビタミンE | ヘルス注入軟膏 | 小林薬品工業 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | | | アラントイン・ビタミンE | ボラギノールA注入軟膏 | 武田薬工 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | | | アラントイン・ビタミンE | ボラギノールA軟膏 | 武田薬工 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン・アミノ安息香酸エチル | | | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ビタミンE | メンソレータム リシーナ注入軟膏 | ロート製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン・アミノ安息香酸エチル | | | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ビタミンE | メンソレータム リシーナ軟膏A | ロート製薬 | 軟膏 |
酢酸ヒドロコルチゾン | リドカイン | | | | グアイアズレン・ビタミンE他 | レックS軟膏 | 湧永製薬 | 軟膏 |
酢酸プレドニゾロン | リドカイン | クロルフェニラミン | | クロルヘキシジン | セイヨウトチノキエキス・ビタミンE他 | サノーラA軟膏 | 第一三共ヘルスケア | 軟膏 |
酢酸プレドニゾロン | リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE | サブス軟膏 | 全薬工業 | 軟膏 |
酢酸プレドニゾロン | 塩化リゾチーム | リドカイン | | クロルヘキシジン | アラントイン | 新コリミジン軟膏 | 日水製薬 | 軟膏 |
酢酸プレドニゾロン | ジブカイン | | | イソプロピルメチルフェノール | アラントイン・ビタミンE | リナロン痔軟膏 | 佐藤製薬 | 軟膏 |
|
外用痔疾用薬(ステロイド含有しない)
抗炎症成分 | 局所麻酔成分 | かゆみ止め成分 | 止血成分 | 抗菌成分 | その他 | 製品名 | 販売会社 | 剤形 |
グリチルレチン酸 | プロカイン・アミノ安息香酸エチル | | | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE | コリミジンA軟膏 | 日水製薬 | 軟膏 |
グリチルレチン酸 | リドカイン | | | クロルヘキシジン | 酸化亜鉛・ビタミンE他 | 新エフレチン軟膏 | 三宝製薬 | 軟膏 |
| リドカイン | クロルフェニラミン | テトラヒドロゾリン | ベンザルコニウム | メントール | プリザクールジェル | 大正製薬 | 軟膏 |
グリチルレチン酸 | リドカイン | | | | アラントイン・ビタミンE | ボラギノールM軟膏 | 武田薬工 | 軟膏 |
グリチルレチン酸 | リドカイン | | | クロルヘキシジン | アラントイン・ビタミンE他 | レックH軟膏 | 湧永製薬 | 軟膏 |
| リドカイン | | テトラヒドロゾリン | 塩化デカリニウム | | プレザクリーンエース | 大正製薬 | 外液 |
| リドカイン | | テトラヒドロゾリン | セチルピリジニウム | | リナロンムース | 佐藤製薬 | 外液 |
|
2007年03月 掲載
■テーマ
1. 薬に関する仕組み
2. 薬の作用効果と副作用
3. 薬の作用 投与経路と薬の生体内運命
4. 薬の作用 用量と効果、用量と毒性の関係
5. 一般用医薬品の選び方、使い方(1) 花粉症のくすり
6. 一般用医薬品の選び方、使い方(2) 乗物酔い防止薬
7. 一般用医薬品の選び方、使い方(3) 整腸薬
8. 一般用医薬品の選び方、使い方(4) 水虫の薬
9. 一般用医薬品の選び方、使い方(5) 虫さされ・虫よけの薬
10. ビタミン含有保健薬
11. 外用殺菌消毒薬
12. うがい薬
13. 解熱鎮痛薬
14. 小児用かぜ薬
15. 整腸薬と便秘薬
16. 胃の薬
17. 痔の薬
18. にきびの薬
19. 更年期障害の薬
20. 目薬(1) 目が赤くなったり、かゆい時
21. 目薬(2) 洗眼とドライアイ
22. 目薬(3) 一般点眼薬
23. うおのめ、いぼ、たこの薬
24. 口腔内殺菌薬
25. 口内炎の薬
26. 歯痛や歯槽膿漏の薬
27. 乾燥性皮膚用薬
28. 発毛・養毛薬
29. 高コレステロール薬
30. 催眠・催眠鎮静薬
31. 眠気防止薬