セルフメディケーションを実践のための200テーマ

村田正弘(セルフメディケーション推進協議会専務理事)

23. うおのめ、いぼ、たこの薬
 史上初といっていい位暑かった夏もようやく過ぎさろうとしています。これからは運動に、行楽に絶好のシーズンを迎えます。でも、足元は大丈夫でしょうか。うおのめ、いぼ、たこといった皮膚の症状は厄介です。

 うおのめやたこは皮膚に部分的な機械的圧迫が続くことによって角質化が生じ、これが真皮にくいこんで痛むのです。靴などをよく選んで原因をとり除くことがいいのですが、足の形やくせはなかなか思うようにいかないこともあります。いぼはウイルス性のものと老人性のいぼがあります。

 これらに使う市販薬はいずれも皮膚の角質を軟化させる成分としてサリチル酸を用いています。サリチル酸は日本薬局方で規定されていてこれを50%練りこんだサリチル酸絆創膏が主流です。ほかに貼付薬やいぼなどには外用のぬり薬があります。  
どのように薬を選ぶか
 主成分は局方規定ですからどの製品も本質的には違いがありません。しかし、添加物や絆創膏によって使い勝手はかなり違うでしょう。また、痛くないようにパッとをつけたり、またはがれにくくするため各製品がいろいろ工夫しています。

 まず、自分の症状を皮膚科の医師か薬局の薬剤師に話して、相談されるといいでしょう。その上で2、3試して自分に適した製品を使うのがよいでしょう。お薬は必ずしも成分によって違うのではない例といえます。

うおのめ、たこ・いぼ用の薬
主な成分その他の成分製品名販売会社剤形
サリチル酸イボコロリ絆創膏横山製薬絆創膏
サリチル酸ウオノメコロリ絆創膏横山製薬絆創膏
サリチル酸ウオノメトールエスエス製薬絆創膏
サリチル酸コーンパット大正製薬絆創膏
サリチル酸コーンプラスターワンタッチ興和絆創膏
サリチル酸新ウオノメプラスター日水製薬絆創膏
サリチル酸新カットコーン祐徳薬品工業絆創膏
サリチル酸デルコ・F阿蘇製薬絆創膏
サリチル酸新イボサールバン明治薬品絆創膏
サリチル酸トクホン・コーン・プラスタートクホン絆創膏
サリチル酸スピール膏ニチバン絆創膏
サリチル酸スピール膏・EX50ニチバン絆創膏
サリチル酸スピール膏・ワンタッチEXニチバン絆創膏
サリチル酸ウオノメバンAAJD貼付薬
サリチル酸ウオノメバンFAJD貼付薬
サリチル酸コーニル膏共立薬品工業貼付薬
サリチル酸オーラクH膏共立薬品工業貼付薬
サリチル酸ゴルファンG日邦薬品工業貼付薬
サリチル酸デルコ・M阿蘇製薬貼付薬
サリチル酸トリクロ原沢製薬工業貼付薬
サリチル酸コロジオンコーンソルベント興和外用液
サリチル酸乳酸・コロジオンサトウウオノメ液佐藤製薬外用液
サリチル酸コロジオンスピール液ニチバン外用液
サリチル酸乳酸・コロジオンジェルコーンリムーバーSSLヘルスケアジャパン外用液
2007年09月 掲載
■テーマ
1. 薬に関する仕組み
2. 薬の作用効果と副作用
3. 薬の作用 投与経路と薬の生体内運命
4. 薬の作用 用量と効果、用量と毒性の関係
5. 一般用医薬品の選び方、使い方(1) 花粉症のくすり
6. 一般用医薬品の選び方、使い方(2) 乗物酔い防止薬
7. 一般用医薬品の選び方、使い方(3) 整腸薬
8. 一般用医薬品の選び方、使い方(4) 水虫の薬
9. 一般用医薬品の選び方、使い方(5) 虫さされ・虫よけの薬
10. ビタミン含有保健薬
11. 外用殺菌消毒薬
12. うがい薬
13. 解熱鎮痛薬
14. 小児用かぜ薬
15. 整腸薬と便秘薬
16. 胃の薬
17. 痔の薬
18. にきびの薬
19. 更年期障害の薬
20. 目薬(1) 目が赤くなったり、かゆい時
21. 目薬(2) 洗眼とドライアイ
22. 目薬(3) 一般点眼薬
23. うおのめ、いぼ、たこの薬
24. 口腔内殺菌薬
25. 口内炎の薬
26. 歯痛や歯槽膿漏の薬
27. 乾燥性皮膚用薬
28. 発毛・養毛薬
29. 高コレステロール薬
30. 催眠・催眠鎮静薬
31. 眠気防止薬