加藤哲太(セルフメディケーション推進協議会理事)
加藤哲太
日本くすり教育研究所・代表理事
(元東京薬科大学薬学部教授)
セルフメディケーション推進協議会
理事
東京都薬剤師会 学校保健委員会 委員
小学館集英社プロダクション 顧問
「セルフメディケーション」という言葉がいろいろなところで使われています。多くは自分で自分の健康をケアすることと解釈されていますが、実践するために健康に関して高い知識をもつことが大切です。
セルフメディケーションが推進されるなか、以前は医療機関でしか手に入らなかったくすりが、手軽に入手できるようになりました。健康やくすりに対するわたしたちの自己責任は増してきているといえます。
自分の健康を自分で守るために、健康や病気に関する基礎知識を身につけることが求められます。このコーナーでは、わたしたちのからだと病気、治療、くすりについての知識を解説します。
2013年5月より新たな連載がスタートしました。 今後は、過去の35テーマの内容に最新の情報を加え、毎月1テーマずつリリースしていきます。
■テーマ
- 紫外線
- 細菌性食中毒
- 熱中症
- 脳卒中(夏に多発する脳梗塞)
- 気管支喘息
- ロコモティブ シンドローム(locomotive syndrome):運動器症候群
- 睡眠時無呼吸症候群「Sleep Apnea Syndrome:SAS」
- 逆流性食道炎
- 不整脈「心房細動」
- かぜ症候群、インフルエンザと肺炎について
- 帯状疱疹
- 腰痛
- 痛風
- 口内炎
- 夏に気をつけたいアデノウイルス感染症
- 過敏性腸症候群
- 食物アレルギー
- 緑内障
- 食欲不振
- 痔
- かゆみ [皮膚そう痒(よう)症]
- 慢性疼痛
- ニキビ(尋常性痤瘡)
- 尿路結石
- 骨粗しょう症
- 慢性疲労症候群
- 光線過敏症
- 冷房病(冷え性)
- アトピー性皮膚炎
- めまい
- ピロリ菌
- 虫歯
- 受動喫煙
- 歯周病
- 片頭痛